いつもどこかに痛みを感じるバイオリン弾きのためのブログ

アレクサンダー・テクニークでラクになる日々

失敗できないプレッシャーに!まず○○の維持

「卒業式で生徒の氏名を読み上げます」
というレッスンがありました。

こんにちは!Miyukiです。

読み上げ…。
担任の緊張度が最も高まる瞬間です。

そんなときも、まずは望みからスタート。

Q.どんな風に読みたいの?
A.最後にフルネームで呼ぶ機会なので
 愛情を伝えたいです。
OK!そのために声を出しましょう。

そして
その人に合った身体の使い方を探っていきます。

Q.呼吸で動く場所は?
→立ち方を工夫して
 全身、特に背中が動きやすいように。

Q.目線はどこを見ている?
→名表を見ながらも、ひとりひとりの顔や
 空間全体をイメージしましょう。

Q.名表を見えるところまで持って行く腕の動きは?
→色々な通り道がありますね。

さて、ここまでで
色々試して役には立っているものの
なかなか満足するところまで行かず。
特に、呼吸が浅いままのようです。
どうしてだろう?

どうやら
 ・絶対読み間違えられない!
 ・名前を飛ばしたら大変!
 ・列席者から注目されまくり!!
という気持ちが
身体全体を動きづらくしているようです。

そんなときは
まず、生命の維持!

恐れや不安があるとき身体は
生命が危険にさらされていると判断し
襲われるのに備えて生理状態が変化します。
ドキドキしたりも、その一部。

でもよく考えたら
ステージで取って食われたりはしません。
やりたいパフォーマンスのためには
固まっている場合ではないのです。

そんなとき役に立つのが
「動いていいよ」プラン!

身体のあちこちをほん~の少しずつ
ずっと動かし続けます。
立ったまま足首で揺れたり
膝をちょっと曲げ伸ばししたり。

パッと見では、意外とバレないんですよ。
互いを見て実験し、確認しました。

ちなみに
「動ける」と思うだけでも変わります。
心の中で(頭が動けて、膝も動けて、腕も動けて…)
などと思うだけで、微細な動きが起きます。
じ~っと見つめてようやくわかるくらい。

というわけで
「動いていいよ」プランで読み上げを試してみると
動いちゃいけない!と思っていた時に比べて
格段に声が響くようになりました♪

卒業式当日は
相談者さんの愛情が伝わるといいな(^^)

そしてこの「動いていいよ」プランは
式典だからじっとしてなきゃ!っていう時にも
役に立ちそうです。

 

 

ドーナツの誘惑に負けない方法♪

とあるお店を出た後
直進して交差点を渡ると
ドーナツ氏のお店があるわけです。

こんにちは!Miyukiです。

目に入ると、食べたくなる。
美味しく食べられるけど
後が大変…(冷えたり、もたれたり)。

「誘惑に負けるもんか!」だけでは
どうも上手くいきません。

そんなときの戦略は
お店を出る前から始まります。

直進すれば、ドーナツ氏。
左に曲がれば、家に帰れます。
…ならば。

「お店を出たら左を向く」
ということだけ決めて
歩き出しました。

そうしたら見事
左を向いてそのまま帰宅。
ドーナツを買わずに済みました。
勝った…!(笑)


こういう、目的達成のための
ものすごく簡単にできそうな一歩のことを
ベイビーステップといいます。

では、やり方をおさらい。
 ・望む(ドーナツの誘惑に勝つぞ)
 ・やる(お店を出たら左向く)
 ・ほめちぎる(エライ!よくやった!!)
です。

ほめちぎることは
次へ進むエネルギーになるので
お忘れなく♪


☆では、毎日ジョギングする!
が目標の場合は?…こちら

お祝いは、上達のためのスキルである。

前回レポートしたバジル先生の特別講座で
(記事はこちら
もうひとつ、印象的だったことがあります。

こんにちは!Miyukiです。

バジル先生が提案したストーリーを思いながら
演奏してみた受講者さん。
(ちなみに具体的な内容は
プテラノドンが遠くで『くあぁ~!』」笑)

演奏が終わって
「初めて、この曲の出だしを
こういうふうに吹けました!」と
とっても嬉しそうでした。

明らかな変化を目の当たりにして
会場は納得の表情。
講座の最中ということもあってか
しーんと静まり返っていました。

そんな中
サイレント拍手をしている聴衆が
二人いました。

一緒に見学に行っていた
ボディチャンス音楽プロ仲間の淳平さんと
私です。


お祝いが大切なのは
そのほうが楽しくなるから!(例はこちら
だけではなくて

やりたい動きができたときに
「今の!それ!上手くいったから
次もそれでよろしく♪」と
身体のシステムに知らせる役割もあるそうです。

とはいえ
すっ飛ばして先に進んでしまいがち。
お祝いも、練習して身につけるスキルなんです。

ほとんど反射的に拍手していた自分に
お祝いスキルの進歩を感じられました♪祝!

 

☆トランペット吹きさん必見!
淳平さんのサイトはこちら↓☆

ラッパ吹きの管楽器のためのお役立ち備忘録 | 音楽をする人の助けになるヒントを日々発信中

 

 

バジル先生特別講座レポート♪@尚美ミュージックカレッジ

尚美ミュージックカレッジにて
バジル先生の講座を見学させていただきました。

こんにちは!Miyukiです。

特別講座は、マスタークラス形式で行われました。
当日の様子はこちら↓

basilkritzer.jp

豊かな倍音
生き生きとした音楽。
音階練習に吹き込まれる命。

緊張を乗りこなすヒントや
アンブシュアタイプにあった練習法の提案もあり
盛りだくさんでした。

ボディチャンスのレッスンは
「今日はどんなことを見ていきたいですか?」
から始まります。

やりたいことのために
どう動けるのか
質問や実験を通して探っていきます。

やりとりは
問い→答え(正解もしくは不正解)
にとどまらず

何が出てきて
どこにたどり着くのか
その場にいる誰も知らない。

冒険の旅路を追うかのような面白さが
そこにはありました。

そういうレッスンを私もしたい!
というワクワク感を味わえた上に
目の前で素敵な演奏が聴ける
一番ラッキーな聴衆になれた日でした。

バジル先生、ありがとうございました!


☆新宿スタジオでレッスンを無料見学できます♪

お申し込みはこちらからどうぞ☆

 

いつも、望みから出発する

「左右同じに叩きたい」
の先に、どんな望みがあるでしょう?

こんにちは!Miyukiです。

「左右交互に速く叩きたいんだけど
左のほうが遅くて、左右同じにしたい」
というドラマーさん。

情報収集のために質問する中で
「どうして速く叩きたいんですか?」
「速いとカッコいい。男のロマンです」
というやりとりがありました。

そこで提案されたのは

男のロマンのために
頭が動けて自分全体で座って
股関節も座骨もロマンのため!
左右の手もロマンのため!
動きと、それから音も左右同じにしよう』

とっても上手くいきましたとさ♪


さて。
お料理をしていてふと
このレッスンを思い出しました。

材料を切る時に
「なにもこんなに力を使わなくても…」
と思うことが度々あるので
色々工夫していたけれど

そういえば
どうして包丁をラクに使いたいの?

…そっか。

『美味しい豚汁を作るために
頭が動けて自分全体がついてって
自分の前にある大根を見て
どのくらいの力が必要かな?と思いながら
切ろう』

この方がずっと楽しいし、動きやすかったです♪

そして美味しい豚汁
自分の健康や幸せのため!
という大きな望みも思い出せました。


その悩みが解決することで
どんな望みが叶いますか?

 

今年のlegacy

ペアを組んで「相手の話をただただ聞く」
というワークを、クラスでやりました。

こんにちは!Miyukiです。

トークのテーマは「今年のlegacy」。
legacyを直訳すると、遺産。
今年一年を振り返っての成果を
10分間、話し続けました。

生徒さんの話を聞くときに
こんなふうに聞いてみたらどうだろう?
という練習だったのですが

自分の成果を10分もの間
ただただ聞いてもらう機会なんて
めったにない!
面白い体験になりました。

ずっと前のことのように思える
あんなことやこんなことが
2016年の出来事だと気づいたり。

目標通りアセスメントに合格するなど
結構成し遂げてたね…と思ったり。

休息を取るはずだったのに
休んでない!と自分にツッコミを入れたり。

こういう振り返り方もあるんだなー
と思いました。


みなさんの今年のlegacyは、何ですか?

誰かに聞いてもらうのも
楽しいかもしれません♪

 

実際問題、本番ではどうしているの?

本番でアレクサンダーを
どうやって使えるんだろう?

という疑問に答えてくれる人たちが
BodyChanceスタジオには
たくさんいます♪

こんにちは!Miyukiです。

例えば裕介先生は先日
ドラマーとしてテレビ収録に参加したときに
どう建設的に考えたか
教えてくださいました。

「初めてのテレビ局だ!(緊張~)」
と思う代わりに
「初めてじゃない経験は何だろう?」
と考えたそうです。

・ドラムセットに座るのは、初めてじゃないな。
・バンドメンバーとの演奏も、初めてじゃないぞ。

やってきたことにアクセスすることで
気持ちが落ち着くのですね。

ちなみに
収録された番組は明日12/10オンエア♪

twitter.com


そしてクラスメイトの悠さんは
ご自身の演奏会についてのブログ記事で

プロの音楽家が
アレクサンダーを演奏に応用する
そのプロセスを大公開。

lineblog.me

現場の生の声を聞ける場って
貴重です!!


☆↓裕介先生のレッスンが無料見学できます☆

jo-tatu.com


☆↓オーボエ奏者、悠さんのブログでは
お悩み相談も受付中だそうです☆

lineblog.me