いつもどこかに痛みを感じるバイオリン弾きのためのブログ

アレクサンダー・テクニークでラクになる日々

弓を張る動きが演奏に影響を与えていた!~由香先生

由香先生のBody Thinkingクラス。
授業レポートの続きです
(前回の記事はこちら)。

こんにちは!バイオリンのMiyukiです。

楽器を準備する動作のうち
私は弓を張るところを見ていただきました。

メインキャストの関節は、ひじ。
弓を持ち上げるから、肩も。

そしてメインキャストの筋肉については
新しい情報が。

「ひじの回転は、二頭筋の仕事」
というのを知らなかったのです。
ひじから下ばかり意識していました。

二頭筋がついているのは上腕。
そのあたりを意識して弓を張ってみると
とてもラクです。

もうひとつ由香先生が注目したのは、
弓を自分の前に持ってくる動き。

「大胸筋がやると思ってみて!」

…?!
なんだかよくわからなかったので
最終的に「バストアップ」を意識してみました(笑)

すると、弓を張るのがさらにラクに!
なぜ??

腕を前にやると同時に起こりがちな動きとして
「肋骨を引っ込める」というのがあります。
そうすると、腕の動きが妨げられます。

実験してみましょう。

①特に何も考えず、バイオリンを弾くマネをする。
 肩の上下、ひじの上下、両腕を交差させる動きなど。

②胸のあたりをちょっと後ろに下にやって同じ動作を。

②は、腕が動かしづらい…。

もちろん楽器を弾く時に、
「胸のあたりを後ろ、下にやろう」なんて思ってませんが(笑)

弓を張るために自分の前に持ってくるのも
楽器をかまえるのも
どちらも同じ、「物を持ち上げて自分の方に持ってくる」動きです。

もし、楽器を弾く準備をするたびに
腕の動きをジャマするような動作をしていたとしたら?

演奏に影響を与えても、おかしくありません。

怖ーい!!

由香先生のアドバイスは
「楽器を準備するプロセスの中で、今日取り上げたものに来たら
必ずそこだけ丁寧にやる」です。

「頭が動けて自分が全部ついてきて
大胸筋と三頭筋で弓を持ち上げて
二頭筋も使ってひじを回転させて
弓を張る。」

…やります!