いつもどこかに痛みを感じるバイオリン弾きのためのブログ

アレクサンダー・テクニークでラクになる日々

味方がいるということ。

バイオリンのレッスンがありました。
「しっとりした音が出ている」と新しいほめ言葉をいただき、感激^^

もちろんあんなエクササイズこんなプランを使いまくったわけですが(笑)
何より今日は、音楽や自分の状態に注意が行き届いていました。

「出た音、聴きすぎ。次の音楽は?」とか
「頭が動けて身体全部…って身体全部のところ忘れてた!」とか。
気づくことでうまくいく瞬間が、たくさんあったのです。

この明晰さ、どこから来たんだろう?
たぶん一番違ったのは、気持ちです。
いつもと違うどんな気持ちでレッスンに臨んだのか、書きますね。

バジル先生の授業で、「自分の現在位置を確認する」ことが話題になりました。

「さらえていない状態で弾けば、フェアにみて期待できない部分もある」
「今本番に出たら危険だけど、できる練習はやっている」
「今ここにいる聴衆は敵?味方でしょ」

危険を感じて身を固くするのは、自分を守る本能的な反応。
危険がないとわかれば、ヘンな緊張をせずに済みます。

「不安になったら、“聴衆、音楽、自分が味方”と思い出そう。
音楽は不安な状況での最大の味方」

なるほどー、と思った後に、ひとつ気づきました。
…私の先生は味方!
なんで緊張していたんだろう。

だから今日、ずっと唱えていたのです。
<弾きたい曲を弾くために>
(頭が動けて身体が全部ついてきて)
「音楽が味方」「自分が味方」「先生が味方」

味方につける必要なんてなくて、
味方がいると気づくだけでよかった、とわかりました。